株式会社西進

大阪の葬儀なら西進葬儀社 | 葬儀の流れ

お問い合わせ

葬儀の流れ

お葬式の流れを知ることで不安を解消

FLOW

ご臨終から出棺、火葬に至るまでの大まかな流れをわかりやすくご紹介いたします。実際の葬儀の流れを知ることで先の見通しが立ち、不安の解消や心の準備にお役立ていただけます。細かい部分については経験豊富な社員が丁寧にサポートしてまいりますので、安心してお任せください。なお、ご不明な点やご心配な点が出てきた場合には、迅速かつ誠実に対応し解決を図ります。

ご臨終

01

1. 医師による死亡判定

2. 葬儀社の連絡

3. 医師から死亡診断書を受け取る

搬送・ご遺体安置

02

ご遺体の安置や枕飾りをセットいたします。

一般葬打ち合せ

03

1. 喪主を決めます。

2. お寺へ連絡し、枕経をあげていただきます。
 通夜・葬儀日時・式場を決定し、その他の細かなことも綿密に打ち合わせいたします。

葬儀案内・役所手続き

04

1. 通夜・葬儀の日時を関係者へ連絡します。

2. 死亡届けの提出。
 火葬許可書を受け取っていただきます。火葬場の手続きが必要な場合がありますので、担当スタッフにご相談ください。

通夜式

05

1. 僧侶のお出迎え、挨拶、打ち合わせの後、開式10分前には着座して心静かにお待ちください。
 開式~読経~焼香の流れになります。

2. 通夜を終え、葬儀社と告別式の打ち合わせをいたします。

葬儀・告別式

06

開式前に弔辞や弔電、親族代表挨拶、立札の打ち合わせをいたします。お位牌、お写真、ご遺骨お棺を持つ方をそれぞれ決めておきます。故人と最後のお別れになります。

出棺・火葬

07

1. 棺を霊柩車・親族はマイクロバスで火葬場へ移動します。

2. 火葬許可書を提出(葬儀社が代行)します。

3. お骨拾いを行います。

4. 埋葬許可証を火葬場より発行してもらいます。

以上が基本的な葬儀の流れとなります。この他にご不明な点がございましたら、どうぞご相談ください。
ご連絡いただければ、いつでも迅速に対応いたします。

仏式の場合

初七日(しょなのか) 死後7日目(死亡日を入れて数えます)
二七日(ふたなのか) 死後14日目
三七日(みなのか)  死後21日目
四七日(よなのか)  死後28日目
月 忌(げっき)   死後1ヶ月目
五七日(いつなのか) 死後35日目
六七日(むなのか)  死後42日目
七七日(なななのか) 死後49日目
百カ日(ひゃっかにち)死後100日目
一周忌(いっしゅうき)この日のことを祥月命日と言います。
三回忌(さんかいき) 亡くなった年を入れて3年目の祥月命日以後、七回忌、十三回忌、二十三回忌、三十三回忌、五十回忌、百回忌があります。

※中部地区や関西地区では、忌日及び年忌の前日に逮夜(たいや)法要を行ったり、地域によって多少異なる数え方をしたり、一部を省略して行うことがありますので、最寄りの寺院へお尋ねください。

神式の場合

葬後霊祭は丁寧にしますと、十日祭(死亡日を入れて数えます)、二十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭、百日祭、一年祭、三年祭、五年祭、十年祭、二十年祭、三十年祭、四十年祭、五十年祭、百年祭ということになりますが、そのうち若干省かれることもあります。

キリスト教の場合

追悼の日について特別の定めはありません。古代ローマの風習をそのまま受け継ぎ、三日、七日、三十日及び年毎の命日とするか、あるいは日本の仏教にならい、七日、四十九日、に追悼を行う場合もあります。この日には「追悼ミサ」をささげるか、「追悼の祈り」を行います。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。